2006年04月04日

「デビルマン」('04/監督:那須博之)

かつてネットを席巻した駄作評の嵐とは裏腹に、私はそんなひどい作品とは思わなかったすよ。

漫画史上に残る名作(ここがある意味最大のネックというかレスポンス上の地雷だった)をアイドル映画(主演の伊崎央登って俳優は上半身のボディラインが美しいな)の枠に嵌め込み、さらに現代風潮への警鐘を込めた演出(特に牧村氏の職場-農業試験場というのが地に足着いてていい-でのデーモン狩り描写なんて秀逸だと思うけど)を施して、と。まあ邦画のひとつの典型製作スタイルとして、そんなにまで破綻しているとは感じなかったなあ。でも確かに「サタンだからな」だけは笑ってしまったけどね

陰惨極まる展開のあとで、少女たちの信念と決意を明確に見せたのちに新世界に残された希望を打ちだしたラストなんて、正直感動させられた。娯楽作品としてわりとまっとうな出来… とあえて言ってしまう自分の判官びいきぶりは分かってるつもりなんで、言い切るのは微妙な心持ちですが(笑)

まあ、ネット上での悪評は置いておいて、ご自分の目でいちど確かめてみるのも一興かと。
posted by 三和土 at 03:43| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画鑑賞メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

デビルマン
Excerpt: TBさせて頂きますので、よろしかったらTBをお待ちしております。 実写のリアリティとアニメの誇張表現をCGを媒介にミックスした“T-VISUAL”という新機軸を開発し、アニメと実写を見事に融合した映像..
Weblog: シアフレ.blog
Tracked: 2007-02-04 15:03
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。