2007年04月15日

エミリー#2/地球へ…#2

「マレー家の誇り」:エリザベスへのわだかまりをジミーの過去話を聞くことによってそれとなく解かれるエミリーの様子、おさげ、そして血を分けた伯母との絆と自分自身との誇りを賭けた少女の精一杯の矜持。人と人との間に生まれる安心感や緊迫した空気を、安易にどちらかを貶めることなく描く演出は品がいいし、娯楽番組としてふつうに引き付けられる。それにしてもエミリーが暗い部屋に閉じ込められるくだりの描写は格別に秀逸。小学校の音楽室で、壁にかけられた作曲家たちの古めかしい肖像画を見上げた時の薄気味悪さを思い出した。そしてイルゼの初登場シーンのインパクトもなかなか。ああいうある意味すがすがしいまでに勢いよく意味不明ないじわるする子っていた気がするなー

「ミュウの船」:ミュウたちが地下に潜りながらも(もち比喩ね)通常人とさほど変わらない社会構造をつくって暮らしているというのがそれなりにサプライズだった(だってギリシャ復古調の衣装なんだもの)し、それをきちんと描写することによってジョミーの戸惑いが倍増していると示すドラマツルギーもいたってまっとう。それにしても新天地に歓迎された主人公の第一声がおまえら気色悪いデス!みたいなのっていうのも驚いたなー。でも14歳でしかも心身ともに他人に引け目を感じたことのない男の子というのがジョミーなんだなってその瞬間分かった気がする。ブルーがジョミーを見いだした理由は彼の思念波がずばぬけて強かったからという事らしいけど、それはつまり精神力や意志の強さの隠喩ということなんだろうか、作品構成上においては。ところでミュウの子供たちの中でブロンド少女の髪型がなんだかとっても竹宮作品っぽいと思いました。さてさて、ミュウの中に容姿の若さを保っている人々がいるというのは無意識にか老いたくないないという気持ちが顕現してるからなんだろうね。某荒木先生ってあるいはもしかして… tteiukaこのアニメのヒロインって還暦過ぎてるのかー…
posted by 三和土 at 03:06| Comment(2) | TrackBack(2) | アニメ/TV番組感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京魔人學園#13「外法の谷」

街の治安を大きく乱し、なおかつ人を殺している敵役キャラを主人公が「救いたい」とした場合、オチをどうつけるかはおそらく多くの制作者が悩むところと思われる。本作の場合はまずは親友を直接に手に掛けられている雨紋に左手を切断させて攻撃力を決定的に奪い、その後で温情主人公により“ちょっとしたカウンセリングただしパンチあり”が。ああ、これってメタルジャックだわ。当時はケンがトロイダルにした仕打ちはちょっちゆるせないと思った節が自分にはあったけど、あれはあれで交流の一つの形だった…のかも。ズレた。

今回のポイントは龍麻、葵、九角というそれぞれに孤独に耐えてきた三者の心の流れを描いた演出。やはり相当にストレートなドラマツルギーが為されている。孤独の苦しみゆえに心を打ち捨てた九角、ぎりぎりの一線で自分を取り戻した葵、そして孤独をよく知りながらも他人の苦しみに自然に共感できる龍麻。三者ともに苦しんできたことが描写されてきたわけですが、龍麻にはトラウマの影は薄いように思われた。そこへ比良坂紗夜のエピソードを配したことで、龍麻が葵を助け出し九角の感情を正面から受け取める準備が出来上がったというわけで。なかなかシリーズ構成が成功しているのではないかと。思いのほか、素直な青春アクション伝奇アニメだったのねえ。

もうね、九角の中二病っぷりが最高でしたよ。幼女マリィの前で「かあさま」とか口走って平気な顔しとるし。マザコン由来で固着したトラウマってやはり最凶だわ。次回は黒幕である柳生(けっこう爺様。というかあの顔は前に見たような?)が龍麻たちの前に出てきて1stシーズン終幕というところでしょうか。

作画は好調。色んなアクションを堪能しましたが、ベストショットは雷術使いの仙杖を足技でひねり取る如月。というか全体的にいつまでもヘタレ臭が抜けない如月。
posted by 三和土 at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/TV番組感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月14日

ダンクーガノヴァ#9/鋼鉄神ジーグ#2

「神獣覚醒」:四人の私服が新しくなったようなそうでないような。今回はソフトのヴァージョンアップ成功!みたいなエピソードだったけど、カタルシスはあえてない造り。巨大ロボットとは何なのか、それに乗る理由とは?という引っぱりでここまで来ている点に関しては面白い。あとエイーダはキャラがどうにも固まりきれてない部分も含めて案外好き。しかし今回一番印象に残ったのはやたら豪華な基地内私室を持っているセイミーさんのうらやましい待遇。

「蘇る妃魅禍! 復活!邪魔大王国」:サブタイ長ぇ。でも筆文字クレジットが常にかっこいいんで許しちゃう。ヒミカ様と部下さんは接吻で仕事のやりとりする。エロいんだかグロいんだか微妙な描写。ヒミカ様といえば、EDでちらっと映る未登場のふんわり髪美少女となにか関係あるのかな。素体とか?あとOPでのシルエットカットの男女も気になる。今回もキャラ同士の絡みが自然でいい感じ。たぶんシナリオが上手いんだと思う。台詞の掛け合いがなめらか、かつ不必要に媚びてない。戦闘描写もなかなか工夫が凝らされてていいですよー ああ、しかしエンジェルさんたちをもっとばっちり紹介して… エンジェルの名が全然似合ってないくせもの揃い。リーダーは十兵衛ちゃん。ところでビッグシューターってもしかして全然援護のための攻撃機能持ってないの?
posted by 三和土 at 01:54| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/TV番組感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月12日

グレラガ感想前線より撤退の辞

第2話も録画して視ましたが、第1話同様に画面上で展開されているドラマ内に入り込めませんでした。

本作が指向するドリル回転と、私の感性のドリル回転がおそらく真逆なためと思われます。ここらで潔く撤収なのであります。が、しばらく哨戒は続けるのであります!

なんで自分がガイナックスアニメが最初から苦手かというと、多分ここの会社の志向がある種のマッチョだから。言い換えればねじれの入ったホモソーシャル…かも。
posted by 三和土 at 01:41| Comment(2) | TrackBack(0) | アニメ/TV番組感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月11日

D.Gray#26「終末への幕明け」

善良な人間性を強調した先週エピソードを受けて、イエーガー元帥の敗北展開(ロードの夢攻撃描写は緩急リピートぶりがいいアイデアでした)にどんな酷いインパクトを与えられるかとハラハラしながら見た心臓にやさしくない回。結果としては、ノアの一族のエクソシストへの根深い悪意を示しつつも過剰な惨さは避けている印象でわりとホッとした。ただ病室に座っていた時の元帥の表情はちょっとクドすぎるタッチだと思ったけど。さて、原作においては精神を壊されたイエーガー元帥の様子がイメージ映像的に描かれていただけであって、今回のオリジナルエピソードはアニメ版においては独立宣言とも呼べるほどの踏み込み方。ビジュアル面やファッション性優先キャラクタリズムが原作の強みであるけど、それを一定の時間の流れに沿ってストーリーが綴られる媒体であるテレビアニメにそのまま採用する愚を犯すことは当然できなかった。ゆえにより道徳性やヒロイズムを強調することで同時に一般性を取り込んで幅広い層へのアピールを狙ったプロデュース法をとったのだと考えられるけど、現在の時点ではかなりのレベルで成功していると思う。ところで新OPはリナリーのアクションカットがスピード感ありすぎるために、コマ送りの理由ができてしまうサービスぶりに拍手(笑)
posted by 三和土 at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/TV番組感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コードギアス#21/銀魂#50

「学園祭宣言!」:やはりシリーズ構成担当である大河内一楼氏のシナリオが一番安心して見ていられますね。今回もユーフェミアの浮き世離れしたエリア11特区化宣言を、周囲の熱狂と冷淡が入り交じったレスポンスによってどうにか中和した印象。あと演出もよくフォローしていて、たとえばラストカットの怒りを抑えつけているルルーシュの目元。アップで映したフレームの色味が変わっていく手法に緊迫感があった。さて地上波放映感想においてネタバレた身にとっては、今回のお祭り気分エピソードはまさしく嵐の前の静けさ、運命の残酷さを際立たせるための和やかさに他ならなく感じられるわけだけど… 結局、竹田PD番組は視聴者へのいじわるが抜けきらないのねえ。

テコ入れは大体無駄な努力に終わるってのが赤裸々部分の中で一番ショックだよ:ええ、ついこの前までホットだった作品に当てはめてましたよ! 今回は総オリジナル。そしてネタオンパレード。もうどこから感想していいやら。映画の予告編パロがいくつも見られたわけだけど、それぞれにジャンルの特徴をよく押さえてたのが完成度高かったなあと、特に。あと今回は録画しながらも放送リアルタイムで視てたんだけど、そうすると音響面の凝り様がよく聞き取れるんですね。その意味においてもギャグアニメは放送即時に限るなあと感じた。新しいOPとEDは曲の出来がどちらも上々ですね。ただ、男性ボーカルがややお互いに似ているのが少しややこしい印象かも。
posted by 三和土 at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/TV番組感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桃華月憚#2「歌」

主人公が通う学園にて、万葉集の和歌を詠みあげる『歌会』と呼ばれる催しが行われる。それと同期してもう一つの集いが人知れず始まろうとしていた… 以下説明不可能。

キャラ名が覚えられない(ここで記述してみても多分漢字間違えてると思う)し、見分けつかないし。設定がどうにも見えてこないし。

しかしこれはこれでいいのだなと段々思えてきた。その場その場のシチュエーションで、いかに少女たちを可憐に描くか。印象実験アニメとして視ようかと思う。にしても、何らかの力と永い記憶を受け継いでいるらしき四者が、ほとんど同じ顔でなおかつ髪型や色まで似てたのはきつかったー

さて、作画監督クレジットはあきらかに中国人名。しかし本編はというと総作画監督の西田亜沙子氏のタッチにしか見えない。あんさん、どんだけ手を入れてはるんですか…すごい。
posted by 三和土 at 00:35| Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ/TV番組感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月09日

新番ピーク過ぎての総感

今月下旬のBS-i組や来月と再来月のCS開始組(そういえば「スカルマン」のBSフジ情報はまだだろうか。今月中に始まることはまずないのだろうけど)がまだ残されているものの、先週末を持って全国的に初回ラッシュは一息着いた模様。よってここで当サイトのスタンスを軽く記しておこうかと。

ということでこれまで視てきた中での初回におけるつかみ良好度

ジーグ>地球へ>エミリー≧精霊>鬼太郎>桃華>グレン

相変わらず、我ながら何の法則性も感じられない感性… そしてチェック数やっぱり少ないなあ(笑) まあ当地で視られるものは大方チェックしたようでもあるけど。

毎話感想を続けられそうな自信≠視聴継続予想については

 地球へ>ジーグ>精霊>エミリー>鬼太郎>桃華=グレン

「地球へ」は原作の定評が固まってるのと2クール構成ゆえに話がダれることはないだろうという予想。「ジーグ」は作画レベルをどこまで保てるかが鍵かな。でも1クールみたいだしきっと全話完走できるでしょう。「精霊」は何クールだったかな。架空紀行ものとしてのパートがゆったりしているのがやや不安要素。「エミリー」は主人公の一種我の強さが鼻につくか単純に名作要素に飽きてしまったらリタイアの可能性あり。「鬼太郎」は一年以上の長丁場が目に見えてるからなあ。視聴率が高いファミリーアニメは感想書きづらいものだしね。「桃華」は趣向の凝り様やネタ明かしに興味を持ってるものの録画意欲が続くかは謎。「グレンラガン」は第2話のストーリーの評価が巷で高いので初回に引っかからなかった事を保留中。カテゴリーを作るとしたら上位5つかなあ… もう数週様子見か?

今期はすごくダメなものはないけど、ズバ抜けた斬新さが感じられるものも無いという春クールにしては地味な印象。関東圏では何が一番の話題作なんでしたっけ。…グレンラガンだっけか? もうそれすらも分からない。もし私が関東圏にいればジーベックが総力を注ぐであろう「ヒロイック・エイジ」に注目すると思うけど、感想サイト界隈ではそんなには関心度高くなさそうだしなあ。個人的に好きなSFメカ系の「ギガンティック・フォーミュラ」や「キスダム」は現状や今後の少々の不安要素が目立つようだし。問題作となりそうな「ぼくらの」はどうなんだろう。鬼頭氏の漫画はアニメ化には向いてないような気がしてならないんだけどなあ。萌えアニメ系はまったく把握できなくなって久しい。ジャンルがそこにかぶってる「アイドルマスター」とかもだからよく分かんない。「Overdrive」や「ハヤテのごとく」はそれぞれあまり好きになれないタイプの少年漫画原作。当地でも遅れて放映がはじまる「BLUE DRAGON」、鳥山絵でなければ視たかも。もう氏の絵柄はおなかいっぱい。うーん「スカルマン」が石ノ森原作としての虚無感をうまく出せてればいいなあと思います。しかし石森漫画のアニメ化企画は途切れませんねえ。「ギルガメッシュ」みたいにもはや原作とは言いがたいほどの珍作(個人的には名作ですが。客観的にみればやはり。)がまた出てきたら面白い。余談でした。
posted by 三和土 at 16:27| Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ/TV番組感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鬼太郎#2/少女コゼット#14

「ビビビ!! ねずみ男!」:根津三男社長が某有名アニメ監督に見えて仕方ない件。今週のMVPはキャンギャル姿の猫娘でもなくオカネタリネエぴきーんな鬼太郎のシリアス影付き顔でもなく、スパーカーにはしゃぐ子泣きじじいとぬりかべです。しかし三条陸氏(この人のOUTライター時のPNは須田留貧でいいんだっけ?彼の携わった企画は実に爆笑もの揃いでした)はいい脚本書きますね。ねずみ男が会社を救おうとした理由の明確さとか、鬼太郎の立ち位置の説明とか実に分かりやすい。あと今回の児童もの学習要素は「きちんと挨拶できる子になろう」でした。

「二人きりの旅」:旅の途中でBGMとして流されたED曲が沁みた。逃避行の中の一時のなごみ。それにしても幼女の心の機微をいちいち汲み取ることのできるヴァルジャンはエスパーか。コゼットにたらふく食わせる描写はこれまでの展開に心痛めていた視聴者へのサービスにもなっているのが面白い。ハイジが食べてたおんじ特製とろとろチーズのせパンみたいなのも出たよ!!
posted by 三和土 at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/TV番組感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

REIDEEN#6/MOONLIGHT MILE#6

「神なる鳥」:がっかりした。脚本の悪さがぶり返したところにシリーズ構成があやしいのが重なって正直がっかりした。もっとも萎えたのは、星川メンバーの性格が急に姉御寄りになったこと+エスパー/格闘技マスターのご都合主義まるだし設定。次に自分の乗ってたライディーンが敵もろとも攻撃を受けたというのに淳貴が政府や自警隊へ不信感をまったく抱かないところ。もひとつ、パイロットスーツがダサい上に、なぜ搭乗時にこれまでの服のように消えないのか説明が全然ない点。もいっちょおまけに、まえたさきたろうがいつのまにか「才賀くん」じゃなくて「淳貴」と馴れ馴れしく呼ぶようになったこと。前者の方が萌えるのになー 唯一面白かったのはゴッドバード時に淳貴が水平姿勢になって背中上に翼の意匠が浮かんだこと。あと自警隊のごついおにいさんが単細胞でちょっと笑える。あ、迅雷は遠隔操作なのね。セリフで言われてようやく分かった。ああ、しかしキャラの性格が回毎に変わるのはきついね。かなりいやだ。

「ギャンブラーズ」:歓迎パーティー発覚展開はなんたるベタ。ちょっと唖然気味。宇宙飛行士たちをいちかばちかの人生ギャンブラーと例えるための、ケーブルが切れた新米クルー・吾郎の帰投時間を賭ける際に慌ても助けもしない描写はなかなかさりげなくて良かったし、宇宙開発にあまり興味がない人でも見やすい様に作ってある点はわりと好感が持てるものの、シリーズ全体としてもどうも一味足りないという感触もまた事実。
posted by 三和土 at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/TV番組感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする